近況
大変ご無沙汰しております。その後、忙しくしており、ご案内が遅くなりました。リニューアルは、スマホ対応とインドネシア留学ブログをあらたに追加致しました。
日本での長年の弁護士経験と、タイ王国チュラロンコーン大学法学部修士資格を併せもつ専門家のブログ。
大変ご無沙汰しております。その後、忙しくしており、ご案内が遅くなりました。リニューアルは、スマホ対応とインドネシア留学ブログをあらたに追加致しました。
タイの総選挙が終わりました。 ニュースによると、第一党は、現政権の国民国家の力党となりそうということです。 また、軍が指名する上院250人と合わせて、全体の過半数を超える126議席は確保できたのでは?ということのようです …
先日、タイに入国をした際に、新たなパスポートへのビザの転記の手続きをしてまいりました。 空港では、両方のパスポートを見せて、パスポートを新しくした旨をイミグレーションの担当官に伝えれば、わかったわかったという感じで、旧パ …
私のパスポートが今年の10月に期限が切れます。 10年のパスポートですので、2009年10月から9年以上使っていたことになります。 数えてみましたら、65回タイに入国していました。思ったよりも少なかったのは、 2011年 …
明けましておめでとうございます。 2019年となりました。 今年は、日本では元号の変更が5月に予定されておりますし、タイでは選挙も予定されております。 元号の変更は、事務的な混乱さえなければ、大きな影響はないと思われます …
2018年も終わろうとしています。 今年は、駐在員事務所の手続が簡素化されたり、投資奨励法による国際貿易事務所の奨励が突然終了したり、と多少の変化はありましたが、外資規制に関しては、大きな動きはなかったように思われます。 …
駐在員事務所についても、大きな変更がありました。 駐在員事務所の設立については、従前は、外国企業によるビジネスライセンスを取得する前提で、今後のタイ国内でのビジネスの予定や計画などについて、詳細を申告して、長期間を要して …
多忙により、更新が、長い間滞ってしまいました。 少し重要な運用変更が為されてきておりますので、順次、更新して参りたいと存じます。 まずは、株主リストの登記に関する変更です。 株主リストの登記をする際に全株主について、個人 …
新年明けましておめでとうございます。 昨年は、国が喪に服していた関係等もあり、静かな一年だったように思います。 法律面の細かなところでは、昨年より、会社設立などの登記手続がオンラインによる申請となりました。 これにより、 …
タイの労働者保護法が改正され、退職金に関する規程が改正されるようです。 内容としては、解雇手当として規定されている金額と同額を定年退職の場合にも支払う義務を会社は負うということになります。 確かに、解雇の際は、解雇手当が …