コンテンツへスキップ
西澤綜合法律事務所ブログ

西澤綜合法律事務所ブログ

日本での長年の弁護士経験と、タイ王国チュラロンコーン大学法学部修士資格を併せもつ専門家のブログ。

  • BLOG Home
  • 西澤綜合法律事務所Webサイト

カテゴリー: タイ進出

投稿日: 2014年6月2日2019年5月11日

刑事告発制度

本日は、刑事告発制度について説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 タイの刑事告発制度について補足をしますと、刑事告発出来る期間が事実を知ってから3ヶ月と非 …

“刑事告発制度” の続きを読む

投稿日: 2014年5月15日2019年5月11日

労務管理―解雇手当について

本日は、タイの労務管理、主に解雇手当について説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 なお、本日のテーマに関連して、今回の勉強会で下記のような質問がありました …

“労務管理―解雇手当について” の続きを読む

投稿日: 2014年5月8日2019年5月11日

ビザ・労働許可について

本日は、ビザ・労働許可(ワークパーミット)について説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 映像では、基本的な要件のみについて述べていますので、さらに敷衍しま …

“ビザ・労働許可について” の続きを読む

投稿日: 2014年4月28日2019年5月11日

代表権(サイン権)について

本日は、前回お話ししたタイ特有の法務のうち、まず代表権(サイン権)についての説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 今回言及している「権限を限定した代表権」 …

“代表権(サイン権)について” の続きを読む

投稿日: 2014年4月21日2019年5月11日

タイ特有の法務(総論)

本日は、現地法人を設立した後の法務についての概要を説明したいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 タイには、日本にはない、独特の法律や制度があります。 こうやってみて …

“タイ特有の法務(総論)” の続きを読む

投稿日: 2014年4月14日2019年5月11日

持株会社について

前回は、合弁会社設立後に、日本側株主が実質的なコントロールを持つ方法として、「優先株」についてご説明しましたが、今回は、現地で良く見られます、「持株会社を設立する」というもう1つの方法についてご紹介したいと思います。 テ …

“持株会社について” の続きを読む

投稿日: 2014年4月7日2019年5月11日

優先株について

今日は、合弁会社設立後に、日本側株主が実質的なコントロールを持つ方法のうち、まず、「優先株」について、説明をいたします。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 なお、本日のテーマに …

“優先株について” の続きを読む

投稿日: 2014年3月31日2019年5月11日

合弁会社の設立について(後半)

今日は、前回の合弁会社を設立した場合についての後半部分について、説明をいたします。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 大事な点ですので、補足しますと、日本の会社に「出資」するサ …

“合弁会社の設立について(後半)” の続きを読む

投稿日: 2014年3月24日2019年5月11日

合弁会社の設立について(前半)

今日は、タイで合弁会社を設立した場合について、実務上での注意点やトラブルを未然に防ぐための対処法など、私の経験を交えながら、簡単に説明してみたいと思います。 今回も2部に分かれており、今日は前半部分になります。 テキスト …

“合弁会社の設立について(前半)” の続きを読む

投稿日: 2014年3月17日2019年5月11日

投資奨励法について(後半)

今日は、前回お話しました「投資奨励法」の後半部分について、説明をいたします。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 《注釈》 私の説明の中で、外国人事業法により規制され、投資奨励法 …

“投資奨励法について(後半)” の続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 次のページ

執筆者紹介

西澤 滋史

代表弁護士 西澤 滋史

日本での長年の弁護士経験と、タイ王国チュラロンコーン大学法学部修士資格を併せもつ唯一の専門家です。

もっと詳しく

最近の投稿

  • 20周年
  • タイの不動産に関する法制度
  • あけましておめでとうございます
  • タイ出張
  • 日本商事仲裁協会ウェビナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年5月
  • 2023年1月
  • 2022年8月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年1月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月

カテゴリー

  • 外国人事業法
  • タイ個人情報保護法
  • 個人情報保護法
  • 不動産
  • 持株会社
  • 会社法関連
  • はじめに
  • 優先株
  • タイ投資関係
  • 投資奨励法
  • タイ特有の法務
  • 民事訴訟法
  • タイ進出
  • 関連施設
  • 民商法改正
  • 合弁会社設立
  • 時事
  • 未分類
Proudly powered by WordPress