契約書の言語について
タイで契約書を作成する場合、契約書の言語はどの国の言葉を使うべきでしょうか。 よく「タイで作る契約書はタイ語でないと効力がないと聞きましたが本当でしょうか。」と聞かれることがあります。 そんなことはありません。 契約書の …
日本での長年の弁護士経験と、タイ王国チュラロンコーン大学法学部修士資格を併せもつ専門家のブログ。
タイで契約書を作成する場合、契約書の言語はどの国の言葉を使うべきでしょうか。 よく「タイで作る契約書はタイ語でないと効力がないと聞きましたが本当でしょうか。」と聞かれることがあります。 そんなことはありません。 契約書の …
先週のウルトラマン訴訟について、なぜ、日本とタイで結論が異なったのかについて、少し考察をしてみました。 この訴訟のメインの論点は、当事者間の権利譲渡に関する書類が偽造されたもので、効力がないものかどうか、ということにあっ …
本日は、土地所有制度について説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 タイの土地所有制度について補足をいたしますと、タイでは、外国人が個人としては土地の所有者 …
本日は、刑事告発制度について説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 タイの刑事告発制度について補足をしますと、刑事告発出来る期間が事実を知ってから3ヶ月と非 …
本日は、タイの労務管理、主に解雇手当について説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 なお、本日のテーマに関連して、今回の勉強会で下記のような質問がありました …
本日は、ビザ・労働許可(ワークパーミット)について説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 映像では、基本的な要件のみについて述べていますので、さらに敷衍しま …
本日は、前回お話ししたタイ特有の法務のうち、まず代表権(サイン権)についての説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 今回言及している「権限を限定した代表権」 …
本日は、現地法人を設立した後の法務についての概要を説明したいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 タイには、日本にはない、独特の法律や制度があります。 こうやってみて …