印鑑の効力について
先週のウルトラマン訴訟について、なぜ、日本とタイで結論が異なったのかについて、少し考察をしてみました。 この訴訟のメインの論点は、当事者間の権利譲渡に関する書類が偽造されたもので、効力がないものかどうか、ということにあっ …
日本での長年の弁護士経験と、タイ王国チュラロンコーン大学法学部修士資格を併せもつ専門家のブログ。
先週のウルトラマン訴訟について、なぜ、日本とタイで結論が異なったのかについて、少し考察をしてみました。 この訴訟のメインの論点は、当事者間の権利譲渡に関する書類が偽造されたもので、効力がないものかどうか、ということにあっ …
ウルトラマンという日本のヒーローキャラクターがありますが、このウルトラマンは、タイと深い関わりがあります。 ウルトラマンは、タイの仏像から形のヒントを得た、と言う説があります。 また、ツブラヤチャイヨーという会社があり、 …
タイの民商法では、有限責任会社(Limited Company)の株主は3名以上と決められています。以前は、7名以上だったのですが、さすがに多すぎるということで3名以上に改正されました。日本では、1名でも構わないので、と …
タイでは、金銭の貸し付けはあまり行わない方が無難です。 借主が個人の場合、借りたまま行方が分からなくなっても居所を突き止めることが日本国内と違って至難の業です。日本人なら安心と思われるかもしれませんが、むしろ、タイ国内で …
今日は、持ち株会社のケースで、株式に質権を設定して担保に取るケースがありますので、その方法及び有効性について検討したいと思います。 「持株会社について」も併せてご覧ください。 以前に説明をしました持株会社のスキームを使っ …
サッカーワールドカップでの日本人サポーターのゴミ拾いが話題になっています。 やっぱり、日本人の良いところは、クリーンなところですね。 勉強会では、下記のような質問もありました。 【質問】 10年から20年くらい前のことで …
本日は、土地所有制度について説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 タイの土地所有制度について補足をいたしますと、タイでは、外国人が個人としては土地の所有者 …
本日は、刑事告発制度について説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 タイの刑事告発制度について補足をしますと、刑事告発出来る期間が事実を知ってから3ヶ月と非 …
2014年5月22日の現地時間午後5時頃、タイでは陸軍によるクーデターが生じました。これにより、現在の内閣の権限は、陸軍に強制的に移行したことになりました。 これらの行為はクーデターですので、もちろん、法的な裏付けはあり …
本日は、タイの労務管理、主に解雇手当について説明をしたいと思います。 テキストで見たい方は、メルマガに登録して頂いてバックナンバーからご覧下さい。 なお、本日のテーマに関連して、今回の勉強会で下記のような質問がありました …