コンテンツへスキップ
西澤綜合法律事務所ブログ

西澤綜合法律事務所ブログ

日本での長年の弁護士経験と、タイ王国チュラロンコーン大学法学部修士資格を併せもつ専門家のブログ。

  • BLOG Home
  • 西澤綜合法律事務所Webサイト
本文までスクロール
投稿日: 2014年9月10日2019年5月11日

コンドミニアムについて

タイでは近年、BTSなどの交通網の整備に伴い、バンコク近郊ではコンドミニアムの建設が続いており、経済成長を背景に、これらのコンドミニアムへの投資も盛んに行われているようです。 私のタイ人の友人なども、盛んに投資用のコンド …

“コンドミニアムについて” の続きを読む

投稿日: 2014年9月1日2019年5月11日

紛争解決機関について

適用法と同様に、紛争が生じた場合、その最終的な解決方法として、紛争解決機関をどこにするかについて、契約書上で予め合意している例も多くみられます。 それでは、契約によって、紛争解決機関を合意する場合は、どの様に決定すべきで …

“紛争解決機関について” の続きを読む

投稿日: 2014年8月26日2019年5月11日

適用法について

合弁契約などの契約書を作成する際に、一番最後のあたりに、適用法に関する条項が設けられることがよく見られます。 契約書に、適用法に関する条項がないと、相手方が契約書で約束をした内容を遵守しないなどの契約不履行があって、契約 …

“適用法について” の続きを読む

投稿日: 2014年8月19日2019年5月11日

代理出産について

日本人によるタイでの代理出産を利用した行為が話題になっています。 そこで、遅ればせながら、タイでの代理出産についての法規制が、どうなっているかについて簡単に調べてみました。 タイでは、医師によって構成される評議会の認めた …

“代理出産について” の続きを読む

投稿日: 2014年8月6日2019年5月11日

タイ人の育児

少し法律の話から離れますが、タイは、女性の社会進出が突出して進んでいる国の1つだと思います。あまりにも進み過ぎていて、女性の社会進出という概念自体がないくらいです。 タイ人の女性は勉強熱心で、私が通っていたチュラローンコ …

“タイ人の育児” の続きを読む

投稿日: 2014年7月28日2019年5月11日

契約書の言語について

タイで契約書を作成する場合、契約書の言語はどの国の言葉を使うべきでしょうか。 よく「タイで作る契約書はタイ語でないと効力がないと聞きましたが本当でしょうか。」と聞かれることがあります。 そんなことはありません。 契約書の …

“契約書の言語について” の続きを読む

投稿日: 2014年7月24日2019年5月11日

印鑑の効力について

先週のウルトラマン訴訟について、なぜ、日本とタイで結論が異なったのかについて、少し考察をしてみました。 この訴訟のメインの論点は、当事者間の権利譲渡に関する書類が偽造されたもので、効力がないものかどうか、ということにあっ …

“印鑑の効力について” の続きを読む

投稿日: 2014年7月15日2019年5月11日

ウルトラマン訴訟について

ウルトラマンという日本のヒーローキャラクターがありますが、このウルトラマンは、タイと深い関わりがあります。 ウルトラマンは、タイの仏像から形のヒントを得た、と言う説があります。 また、ツブラヤチャイヨーという会社があり、 …

“ウルトラマン訴訟について” の続きを読む

投稿日: 2014年7月9日2019年5月11日

株主数について

タイの民商法では、有限責任会社(Limited Company)の株主は3名以上と決められています。以前は、7名以上だったのですが、さすがに多すぎるということで3名以上に改正されました。日本では、1名でも構わないので、と …

“株主数について” の続きを読む

投稿日: 2014年7月1日2019年5月11日

金銭の貸付について

タイでは、金銭の貸し付けはあまり行わない方が無難です。 借主が個人の場合、借りたまま行方が分からなくなっても居所を突き止めることが日本国内と違って至難の業です。日本人なら安心と思われるかもしれませんが、むしろ、タイ国内で …

“金銭の貸付について” の続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 6 ページ 7 ページ 8 ページ 9 次のページ

執筆者紹介

西澤 滋史

代表弁護士 西澤 滋史

日本での長年の弁護士経験と、タイ王国チュラロンコーン大学法学部修士資格を併せもつ唯一の専門家です。

もっと詳しく

最近の投稿

  • あけましておめでとうございます
  • タイ出張
  • 日本商事仲裁協会ウェビナー
  • あけましておめでとうございます。
  • タイへの隔離期間なしの入国開始

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年8月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年1月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月

カテゴリー

  • 外国人事業法
  • タイ個人情報保護法
  • 個人情報保護法
  • 持株会社
  • 会社法関連
  • はじめに
  • 優先株
  • タイ投資関係
  • 投資奨励法
  • タイ特有の法務
  • 民事訴訟法
  • タイ進出
  • 関連施設
  • 民商法改正
  • 合弁会社設立
  • 時事
  • 未分類
Proudly powered by WordPress